天照皇大神
|
伊勢神宮(内宮)のご祭神で皇室の
御祖神
。太陽神として全ての命の源としてのご加護があり、全国の神明神社は同祭神。 |
伊弉諾神
|
万物を生み出す
夫婦神
(男神)。その為、延命長寿と縁結び(夫婦和合)の神として信仰されます。
禊
(水による祓え)を始めた神として祓いのご利益が強く、兵庫伊弉諾神宮・石川白山比咩神社ご祭神。 |
伊諾冊神
|
万物
創生
の夫婦神(女神)として様々な物を生み出すご利益があります。伊弉諾神と共に滋賀多賀大社・埼玉三峰神社ご祭神。 |
須佐之男神
|
その荒々しいご神徳により疫病・災厄除けのご加護があります。
蘇民将来として「茅の輪」の起原も今に深く残り、京都八坂神社・埼玉氷川神社ご祭神。 |
少彦名神
|
大国主神と共に国土経営に偉功を残し、医療・医薬・酒造りのご利益が有名。出羽三山(湯殿山)神社・北海道神宮ご祭神。 |
火産霊神
|
火に宿る生命を生み出す神秘的な力(
産霊
)を表し
火之迦具土大神
とも称します。火を司ると共に農耕の神としても崇敬があり、静岡秋葉神社・京都愛宕総本社ご祭神。 |
大山衹神
|
大いなる山の神霊、山の神として最もその名を知られています。
イザナギ・イザナミの国生みの過程で生まれ、 酒解神
という名も持ちお酒のご利益もあります。愛媛大山衹神社・青森岩木山神社ご祭神。 |
水波能売神
|
水を司る水神。イザナミが火の神を生んで病み臥された時、火の神を鎮める為に誕生したと伝わります。奈良丹生川上神社・全国水神社ご祭神。 |
豊受比売神
|
豊受大神
(伊勢外宮ご祭神)・
大宜都比賣神
・
保食神
とも称し、稲荷神(
宇迦之御魂神
)とも同一神と考えられています。私達日本人の主食であるお米を始め衣食住の恵みをもたらし、当社文玉神社に唐松様と共に祀られています。京都伏見稲荷大社・宮城竹駒神社ご祭神。 |
厳島姫神
|
宗像
三女神(
市杵島姫
命・田心姫命
湍津姫命
)。天照皇大神の御子神で八幡大神の姫神。海上安全が有名だが、この地方では水神として農耕の
灌漑用水
と、米代河川交通の水路守護としての信仰があったと考えられます。広島厳島神社・福岡宗像大社ご祭神。 |
鴨若雷神
|
京都上賀茂神社ご祭神「
賀茂別雷神
」と同一神。山の神・川の神・雷の神であり、これら全ては農耕守護の神に通じる為、この地方の稲作守護への強い気持ちが感じられます。 |
日本武尊
|
第12代景行天皇の御子で
草薙神剣
神話など伝説が多く残り、日本の開拓と国作りに貢献された。当時未開の地を開拓するに当たり、国民的象徴で若く強い神を祀ったと考えられます。名古屋熱田神宮・福井気比神宮ご祭神。 |
神功皇后
|
八幡大神(応神天皇)の母神。身重でありながら新羅に進軍し軍功を上げた武神であり、その途中に無事出産を遂げた為に安産のご加護が有名であります。唐松講が盛んであった当地方の安産の守護神でもあり、境内末社文玉神社に祀られております。八幡総本社宇佐神宮・福岡筥崎宮のご祭神。 |
崇徳天皇
|
第75代天皇。保元の乱で破れ讃岐の国へ流罪となり、金毘羅宮に篤い崇敬を寄せた後崩御されました。当社奉納行事の源平の争いや御霊信仰の関係により合祀されたものと思われます。諸所の悪縁を断ち災難除け・病気平癒に霊験があるといわれ、香川金刀比羅宮・京都白峯神宮ご祭神。 |
三吉霊神
|
唐松講と共に秋田全域にみられる三吉講の総本社、太平山三吉神社のご祭神。勝利成功・事業繁栄等のご利益があるとされ、必勝の八幡信仰を更に強くしたと考えられます。 |
猿田彦神
|
天孫降臨
の際道案内をした神であり、その頑強な容姿から悪を防ぎ運命を開く開運導きのご加護があります。当地方では
道祖神信仰
として集落ごとに
庚申講
を組み当日にお
籠
りをします。三重椿大神社・滋賀白髭神社ご祭神。 |